

活動記録26
今日は松本駅の駅頭から午後は安曇野へ。
身を切る改革。
日本の政治家の身分が国際的にも優遇厚遇されすぎているのは周知のことです。
我々は2年以上、議員報酬の2割を被災地に寄付し、身を切っているのですが、消費増税を主導しているのは自民党公明党。
彼らこそ身を切らなければならないのではないでしょうか?
彼らは国民に負担を、将来世代にツケを回している張本人。
どうしても消費増税をするのであれば彼らが身を切るべき。
政治の世界だけが経営責任を問われない。
何の経営努力もせず、いきなり価格転嫁する民間企業と同じです。
政治が身を切ることができない限りはいつまでたっても借金増税は続きます。
そろそろ制度疲労を起こしたこの国の改革を。


活動記録25
月曜日の今朝は明科駅からスタート。
駅頭後は明科地域のポスターを張り替えたり挨拶をしながら塔の原交差点で辻立ち。
その後松本に戻り平瀬橋にて辻立ち。
今日は支援者の方から「妻が入院して足がない。選挙に行くことができなかった。」
との話を聞きました。
地域を回っている中で80を過ぎた高齢者だけの世帯の多くから「選挙に行くことができない」との声を耳にします。
投票券を持参して近くの投票所に行く
昔から変わらないこの投票方法は若者になじめず、これが低投票率の原因と言われてきましたが、実はお年寄りに対しても弊害になりつつあります。
今の選挙制度で得をするのはほんの一部の人たちだけ。
若者だけでなく、お年寄りにとっても時代に合わない制度です。
コンビニやネットでの投票の実現は必須です。
夕方は大雨だったので辻立ちは中止させていただきました。


活動記録24
今日は朝は豊科駅、堀金、その後梓川で朝活終了。
ここは多くの方に後援会の入会やポスター掲示でご協力をいただいている地区です。
ポスター掲示を始めた当初は、ポスターを剥がしてくれという連絡が多いのが実情でしたが、最近は色あせたがら貼り直してくれ、看板が取れそうだから直してくれなどの連絡ばかりになってきました!
今週は梓川、豊科の方々にたくさんの後援会の入会いただきました!
中には、近所を回ってくれた方も。
激動の7月もあと数日。
参院選でいただいた支持を地元にも。
頑張ります!


活動記録23
今日は、朝は村井駅から、昼は豊科、午後は大町へ。
1日、参院選の感謝と今後の支持拡大を訴えました。
少しずつですが、日々僕らへの理解が広がってきた印象を実感しています。
れいわ新撰組、NHKと、新しい政治がどんどん誕生し、組織の政治から変わりつつあります。
これからは各党群雄割拠の戦国時代が来る予感。
時代の転換点です。
さらに頑張って活動して参ります!


活動記録22
今日は朝は松本駅で2時間の駅頭。
挨拶しているうちにテンションが上がり、途中から地声での演説になってしまいました。
朝から少し騒ぎすぎましたが、その後は新村、安曇野方面へ。
今日は「維新なら応援する」と、後援会加入いただけた方が複数名いらっしゃいました。
普段は地元ではまだまだそんな声を聞くことが少ないのが現実ですが、参院選前から維新に対して「自民党の補完勢力」や「立ち位置がよく分からない」という見方から、「是々非々で反対だけではなく提案する野党」「大阪では実績のある野党」という認識へと変わってきたと感じていました。
そんな認識の変化が、今回の参院選の結果へと現れたのかなと思います。
早くも衆院の解散が取り沙汰され始めました。
さらに愚直に活動あるのみです!


活動記録21
参院選か終わりました。
維新の会は改選7議席を大きく上回る10議席獲得の躍進。
議席が増えた喜びと、仲間の落選。
興奮と動揺で睡眠不足。
目が開きませんが今朝は穂高駅で駅頭。
そして、期間中マイクを握れなかった鬱憤を晴らすように、安曇野市内、松本市内で街頭活動メインで活動をしました。
参院選中マイクを使った活動が県内で全くできない中なんとか3年前より1万票以上多い比例票をいただくことができました。
また、松本市では県内最低投票率ではあったにもかかわらず、県内の市で最も高い得票率を獲得することもできました。
本当にありがとうございました!
維新は東京、神奈川でも議席を取り、ようやく大阪の政党ではない真の国政政党へ。
新しい2大政党制を作るためのここからが本当のスタートです。
とは言えまだ長野県内では力不足。
できることをコツコツと
これからさらに頑張って参ります!


活動記録20
埼玉へ応援に行ってきました!
埼玉の候補者は沢田良さん。
維新政治塾の同期生で、彼と僕だけが唯一議員経験のない県総支部幹部として、志を同じくしてこれまで戦ってきました。
政治は一部の人たちのためだけでなく、納税者・国民全員のもの。
そして、維新の会は自分たちの利益ではなく今を作ります。
ぜひ、お近くの維新候補者へ。
そして、比例は維新へ!
よろしくお願いします!


活動記録19
今日から参議院選挙が始まりました。
YESかNOの2択ではなく、政策を提案する。
課題を場当たり的に解決するのではなく、20年30年先の未来を描く。
支持母体へ税金をばらまくのではなく、子供達に積極的にお金を使う。
制度疲労を起こした日本の制度を変革していく。
政治家が先に身を切る。
日本にそんな当たり前の勢力を作る戦いです。
長野県選挙区に維新の候補者は擁立していませんが、お近くの維新の候補者に力を貸してください。
そして、比例は維新に1票を。
よろしくお願いします。
今日から17日間、全力で戦います。
とりあえず僕は埼玉の仲間のお手伝いです!


活動記録18
参院選まであと3日。
今日は維新の公約を訴えて回りました!
0歳から大学専門学校までの教育無償化を実現します。
親の年収が400万円未満の家の子供の4年制大学進学率は30%弱。
世帯年収が1,000万円を超えると進学率は60%を超えています。
まさに、親の経済的な事情によって進学を諦めているお子さんがいるという現状です。
もしかしたら、その子達が学びたい学問を学べれば、優秀な経営者や研究者になったかもしれない。
雇用を何千、何万と生み出す企業を創業したかもしれない。
子供の教育の機会を奪うということは、口や地域の可能性を奪うということ。
国の成長戦略としても教育の無償化は必要です。
維新は、生まれてから社会人になるまで教育費が一切かからない、誰もが等しく夢を見ることができる日本を作って参ります。
教育の力で日本をもう一度強く、豊かにしていきます。