

活動記録31
今日は南松本交差点から市内中心から南部へ。
高宮交差点では何人かの方から声をかけていただく。
うち、お一人は前回選からずっと支持していただいてる方。
「解散近そうだね。俺も動くから頑張って」と、最近ご無沙汰してしまってましたが、激励いただきました。
自民党は年金が実質的に減額されると予測が出た上で、議員年金の復活を企図しています。
早ければ臨時国会で法案の提出も。
議員特権以外の何者でもありません。
何となく空気的にも解散間近な雰囲気が。
しっかりと訴え、常在戦場で活動して参ります。


活動記録30!!
今日は村井駅からスタート。
西日本の方、豪雨は大丈夫でしょうか?
松本は結局終日雨は降らなかったので、外で活動ができました。
今日は市内南部、今井地区。
りんご農家のメッカ。
正直自民党支持者がめちゃくちゃ多い。
選挙戦術として
「自民党は対米交渉の中で自動車などの重工業を守るために農業を犠牲にしている」
というのは簡単。
けれど、それはあまりにも安直で、守られている農業のあり方に問題があるのだと思います。
日本の農家に足りないのは圧倒的に販売能力。
農協ならなんでも買ってくれる。だから農協がなきゃ困る。
これが自民党の農家への集票力です。
農家も販売する力を。そして、販売でき自立できる農家の方にこそ、行政の補助を。
地方の自立には食っていける農家の本当の意味での育成が欠かせません。
りんご農家を回った今日の感想でした。


活動記録29
今日は松本駅からスタート。
元町→新村と回り、昼過ぎから今井地域へ挨拶回り。
若造に何ができるんだ?と言われることもあります。
確かに、政治家に必要な資質は知識や経験や人脈など、いろいろあるでしょう。
しかし、今の政治に求められているものは国民の生活を自分の生活よりも優先して考えられるか否か。
そして、消費増税を決めておきながら、公務員の給料を引き上げ、政治家の数を増やし、議員年金の復活を企図している今の政治家に決定的に欠けているのはその姿勢です。
今こそ、政治家のあり方そもこのを変えなければなりません。
どんなに若く経験がない政治家でも、自分の身を自分で切ることくらいはできます。
そして、このご時世、それすらできない政治家は結局最後に借金と増税に頼ります。
改めて身を切る改革の大切さを痛感する日々です。
まずは政治家のあり方を変えること。
引き続きしっかりと活動して参ります。


活動記録28
お盆後半から風邪を引き、風邪を無視して活動したら先週は発熱。
体調万全にして今日は本格的に活動再開。
明科地区から始まり、松本市内岡田地区を挨拶回り。
そして本日最後は白板交差点。
何百回と立ってきた場所ですが、実は結構久しぶりで少し緊張。
演説をずっと聞いてくれたお父さんと最後は握手。
「将来のためにがんばって下さい」激励をいただく。
今日は久しぶりに丸一日がっつりと活動。
体調管理に留意しながら、明日もガンガンいきます!
活動記録27
連日暑い日が続いており、僕も少しバテ気味で、街頭活動は控えめになっております。
今日、人事院が国家公務員の給料の引き上げ勧告を行いました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6332587
10月にら消費増税を控えている中で到底国民の理解を得られるものではありません。
そして人事院が引き上げ勧告を出すと、地方自治体の人事委員会も引き上げ勧告を行い、地方公務員の給料も上がっていきます。
そして地方公務員の給料が上がると地方自治体の特別職(知事、市区町村長、議員)の給料も上がります。
まさに、国民負担の上に税金を使う側、使い道を決める側の政治家と公務員の身分だけが引き上がるおかしな現状。
まずはここを見直していかないかぎり、いつまでたっても借金増税は続きます。
改革を行うなら、まず政治家自身から身を切ること。
政治が身を切れないかぎりは公務員の優遇厚遇も止めることはできません。
維新の原点の重要さを改めて感じました。
明日から徹底的に訴えて参ります。


活動記録27
今日は、朝は穂高駅から午前中は安曇野で活動。
猛暑でしたので、日中は三才山で挨拶回り。
夕方は高宮、白板と演説。
演説中、2回お母さんが猛暑にもかかわらず、ずっと演説を立ち止まって聞いてくれました。
駆け寄って話をすると「このままだと子供達や、これから生まれてくる子が大変。頑張って欲しい」と激励をいただく。
2名とも後援会にご加入いただきました!
色んな出会いがある1日でしたがとにかく暑い(><)
くれぐれも熱中症にはお気をつけてお過ごしください。